「志・とさ学びの日」とは
全国生涯学習フォーラム高知大会実行委員会関係49団体の賛同により、平成22年11月22日の全国生涯学習フォーラム高知大会閉会式において、毎年11月1日を高知県教育の日「志・とさ学びの日」とする教育宣言が行われ、制定されたものです。
教 育 宣 言
高知県は、恵まれた自然環境のもと、感性に富んだ心豊かな人々や、新しい日本の創造に向かって、志高く行動する偉大な先人たちを育み、今なお全国の多くの人に夢や希望を与えています。
社会が大きく変化する中、こうした人々を育んだ高知の風土は、これからの時代に必要とされる貴重なものであり、次代に引き継いでいくべきものです。私たちは子どもたちの未来を思い、子どもたちの持っている可能性や潜在能力を最大限に引き出し、その夢を実現させる責務があります。
すべての県民が、教育について理解と関心を深め、高い志を持つ子どもたちを育み、ともに学びあう意識を高めるとともに、一人ひとりが学ぶ目的や喜びを自覚し、生涯にわたって学び続ける風土をつくりあげていくため、ここに11月1日を「志・とさ学びの日」とすることを宣言します。
平成22年11月22日
全国生涯学習フォーラム高知大会賛同者一同
3/30配信
Bunkazaidanこどもクラブ WS
(高知県文化財団)
2020年 10 月 11 日(日)にイオンモール高知1 F セントラルコートにてお子さん向けのワークショップ「ジャックオランタンのかぶりものを作ろう」を開催いたしました。 講師は造形教室より井関さおり氏にお越しいただきました。
◆「高知県文化財団」公式ホームページ◆
→http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp
3/5配信
ようこそ!龍馬の生まれたまち記念館
(高知市立龍馬の生まれたまち記念館)
坂本龍馬の生まれたまちにある記念館です。
展示館の楽しみ方をご紹介します。
◆「高知市立龍馬の生まれたまち記念館」公式ホームページ◆
→https://ryoma-hometown.com
3/5配信
フクちゃんと戦争 ~遊び篇~
(横山隆一記念まんが館)
フクちゃんは高知市出身のまんが家、横山隆一の代表作で、その主人公の男の子。
新聞4コマまんがはその時々の世相を映すものです。フクちゃんたちの様子から当時の生活を見てみましょう。今回は遊び篇です。
◆「横山隆一記念まんが館」公式ホームページ◆
→http://www.kfca.jp/mangakan
3/5配信
机の下にもぐる実験(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第18弾 「机の下にもぐる実験」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページはこちら◆
→https://otepia.kochi.jp/science/
3/5配信
地震の実験
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第17弾 「地震の実験」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
→https://otepia.kochi.jp/science/
3/5配信
地震の実験
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第16弾 「グライダーを飛ばそう」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページはこちら◆
→https://otepia.kochi.jp/science/
2/2配信
芸西村文化資料館・筒井美術館 施設案内
(芸西村文化資料館・筒井美術館)
芸西村の文化資料を保存している文化資料館・筒井美術館 館内展示について動画でご紹介します。
◆「芸西村文化資料館・筒井美術館」公式ホームページ◆
2/2配信
風で浮かそう
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第15弾 「風で浮かそう」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
2/2配信
燃える水の実験
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第14弾 「燃える水の実験」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
12/25配信
刀の拵(こしらえ)の解体
(高知県立高知城歴史博物館)
刀の拵(こしらえ)の解体をご紹介します。
◆「高知県立高知城歴史博物館」公式ホームページ◆
12/25配信
遠心力のふしぎ
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第12弾 「遠心力のふしぎ」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
12/25配信
夕焼けのひみつ
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第13弾 「夕焼けのひみつ」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/30配信
すごいぜ!めんぼお(面頬)
(高知県立高知城歴史博物館)
高知県立高知城歴史博物館所蔵の収蔵品の中から面頬をご紹介します。
◆「高知県立高知城歴史博物館」公式ホームページ◆
11/29配信
ボウリングの球を浮かせてみよう
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第11弾 「ボウリングの球を浮かせてみよう」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/28配信
高知県芸術祭2018 八畝野外劇場
「羅生門」
(民間非営利団体 高知文化財研修所)
平成30年度高知県芸術祭事業の一環で行われた大豊町八畝集集落で行われたイベントをご紹介します。 集落のランドマークである乳イチョウそばのお堂で実施した野外劇場の「羅生門」です。 八畝集落の棚田や古いお堂を背景にした野外演劇となり、稲の刈り取り前の棚田や田の神祠の景観と対岸集落の美しい景観とともに楽しめます。
11/27配信
絵が消える!?
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第10弾 「絵が消える!?」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/26配信
津呂の暴れ神輿
【室戸の神祭2019】
(室戸ジオパーク推進協議会)
令和元年10月27日 室戸市室戸岬町の津呂王子宮の秋祭りをご紹介します。 津呂は漁業で発展した漁師の町。威勢のよい掛け声と共に、地面すれすれまで揺さぶり進む神輿は、まさに船の巡航を表します。 屈強な担ぎ手たちの雄姿を目の前に、見物客からは惜しみない拍手と声援が送られていました。
(制作:Sumito Toeda/ トオエダ スミト)
◆「室戸ジオパーク推進協議会」公式ホームページ◆
11/25配信
炎色反応
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第9弾 「炎色反応」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/24配信
科学館が科学の視点でわかりやすく伝える
「新型コロナウイルス(5)」
(高知みらい科学館)
「新型コロナウイルス」を科学館が科学の視点でわかりやすく伝えます。 第5弾は「どうなったら感染・発症するのか感染者は減るのか」をご紹介!
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/23配信
国登録文化財 旧味元家住宅
(民間非営利団体 高知文化財研究所)
平成2年 高知県立歴史民俗資料館の敷地内に移築された旧味元家住宅は、四万十川源流域の津野町(旧東津野村)の山村民家を解体移築した古民家です。 旧味元家住宅は、天保3(1832)年に建築され、山の中腹に造成した敷地には主屋・納屋・便所風呂棟が配置されています。動画では、間取りや機能の解説を行います。
11/22配信
熱気球の実験
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第8弾 「熱気球の実験」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/21配信
椎名の神輿洗い
【室戸の神祭2019】
(室戸ジオパーク推進協議会)
令和元年 10月 室戸市室戸岬町の椎名八王子宮の秋祭りをご紹介します。 五穀豊穣と大漁祈願のお祭りです。「椎名の太刀踊り」(高知県無形民族文化財)、「御輿洗い」の伝統行事があります。
(制作:Sumito Toeda/ トオエダ スミト)
◆「室戸ジオパーク推進協議会」公式ホームページ◆
11/20配信
ふしぎな感触を楽しもう
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第7弾 「ふしぎな感触を楽しもう」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/19配信
もっと知りたいカワウソ週間~3日目~
「泳ぎが得意な秘密を紹介!」
(高知県立のいち動物公園)
スイスイとに泳ぐカワウソですが、その泳ぎには色んな秘密があります。 カワウソはなぜ泳ぎが得意なのかをご紹介します。
◆「高知県立のいち動物公園」公式ホームページ◆
11/18配信
動画で学ぶ 出前講座
「オリジナルフェイスシールド作り」
(芸西村文化資料館・筒井美術館)
身近にある事務用品を使ってオリジナルのフェイスシールド作成の手順をご紹介する動画です。 夏休み工作や放課後子ども教室でも好評です。
◆「芸西村文化資料館・筒井美術館」公式ホームページ◆
11/17配信
科学館が科学の視点でわかりやすく伝える「新型コロナウイルス(4)」
(高知みらい科学館)
「新型コロナウイルス」を科学館が科学の視点でわかりやすく伝えます。 第4弾は「接触感染から身を守るには」をご紹介!
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/16配信
夜にさく花のヒミツ
(高知県立牧野植物園)
2020年8月 牧野植物園の夏の恒例イベント「夜の植物園」にて使用した映像です。夜咲く植物の特徴を「色」「かおり」「形」3つのテーマに分けて、簡単に紹介しています。
◆「高知県立牧野植物園」公式ホームページ◆
11/15配信
絵金への誘い
(絵金蔵)
江戸時代、高知県下で人気を誇った絵金という絵師がいます。 その絵金を通して、地域を元気にしようと奮闘する高知県香南市赤岡町の人たちの取り組みをご紹介します。(製作:小松 慎典)
◆「絵金蔵」公式ホームページ◆ →https://www.ekingura.com
11/14配信
ジャイロ効果
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第6弾 「ジャイロ効果」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/13配信
横倉山の自然と歴史
(横倉山自然の森博物館)
横倉山自然の森博物館が扱っている横倉山の自然、歴史、伝説について、現地の映像を用いてご紹介します。
◆「横倉山自然の森博物館」公式ホームページ◆
11/12配信
オンラインワークショップ
「和綴じ本でマイ漫画を作ろう!」
(高知県立美術館)
家庭でも手に入る材料で作る和綴じ本の作り方を解説しています。
高知県立美術館の企画展「浦上コレクション 北斎漫画」展の関連オンラインワークショップとして制作しました。(高知城歴史博物館との協同)
◆「高知県立美術館」公式ホームページ◆
→https://moak.jp
11/11配信
科学館が科学の視点でわかりやすく伝える「新型コロナウイルス(3)」
(高知みらい科学館)
「新型コロナウイルス」を科学館が科学の視点でわかりやすく伝えます。 第3弾は「飛沫感染から身を守るには」をご紹介!
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/10配信
もっと知りたいカワウソ週間~2日目~「何を食べる?食べ方の違いは?」
(高知県立のいち動物公園)
カワウソの種類による餌の捕り方や食べ物などの違いをご紹介します。 普段見ることができない意外なカワウソの餌の捕り方をお見せします。
◆「高知県立のいち動物公園」公式ホームページ◆
11/9配信
佐喜浜の狂い獅子と俄(にわか)
【室戸の神祭2019】
(室戸ジオパーク推進協議会)
令和元年10月13日 室戸市佐喜浜町の佐喜浜八幡宮の秋祭りをご紹介します。 宴の席に突進する狂い獅子や、政治風刺の寸劇「俄(にわか)」も、演者と観客が一体となって祭りを作り上げていきます。
(制作:Sumito Toeda/ トオエダ スミト)
◆「室戸ジオパーク推進協議会」公式ホームページ◆
11/8配信
静電気の実験
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第5弾 「静電気の実験」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/7配信
植物図を描こう
(高知県立牧野植物園)
植物図を描くときの注意点を中心に、道具の準備や下書き、仕上げまでの流れを短くご紹介します。
牧野植物園では、小学5・6年生を対象に植物図コンクールを隔年で開催しております。
◆「高知県立牧野植物園」公式ホームページ◆
→https://www.makino.or.jp
11/6配信
高知県立坂本龍馬記念館の
見どころをご紹介
(高知県立坂本龍馬記念館)
高知県立坂本龍馬記念館の本館・新館内の施設・順路をご案内します。
◆「高知県立坂本龍馬記念館公式ホームページ◆
11/5配信
科学館が科学の視点でわかりやすく伝える「新型コロナウイルス(2)」
(高知みらい科学館)
「新型コロナウイルス」を科学館が科学の視点でわかりやすく伝えます。 第2弾 は「どうなったら感染・発症するのか」をご紹介!
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
11/4配信
もっと知りたいカワウソ週間~1日目~「何種類いるの?」
(高知県立のいち動物公園)
高知県立のいち動物公園では3種類のカワウソを飼育しています。 それぞれのカワウソの特徴をわかりやすくご紹介します。
◆「高知県立のいち動物公園」公式ホームページ◆
11/3配信
「高知ぶんがく 猫あるき」
(高知県立文学館)
猫のブン太が高知県立文学館を飛び出し、近隣の文学関係の場所をめぐります。 今まで見落としていた、文学関係ゆかりの場所もあるかもしれませんよ。
◆「高知県立文学館」公式ホームページ◆ →https://www.kochi-bungaku.com
11/2配信
むらさきキャベツの実験
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第4弾 「むらさきキャベツの実験」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
→https://otepia.kochi.jp/science/
11/1配信
よくばりコップ
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第3弾 「よくばりコップ」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
→https://otepia.kochi.jp/science/
11/1配信
ジョーハク(城博)のお仕事
―保存・襖の下張り解体編―
(高知県立高知城歴史博物館)
高知城歴史博物館では、保存修理室で襖の下張りに貼られた古い文書の解体作業を行っています。
「下張り文書」と呼ばれるこの文書。果たしてどんな史料に出会えるのか・・・
◆「高知県立高知城歴史博物館」公式ホームページ◆
→https://www.kochi-johaku.jp
11/1配信
のいち動物公園ってどんなところ?
(高知県立のいち動物公園)
トリップアドバイザー 日本の動物園ランキング2019・2020年 第1位の高知県立のいち動物公園。
園内の動物やみどころをご案内します。
◆「高知県立のいち動物公園」公式ホームページ◆
→http://www.noichizoo.or.jp
11/1配信
科学館が科学の視点でわかりやすく伝える
「新型コロナウイルス(1)」
(高知みらい科学館)
「新型コロナウイルス」を科学館が科学の視点でわかりやすく伝えます。
第1弾は 「新型コロナウイルスとは?」をご紹介!
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
→https://otepia.kochi.jp/science/
11/1配信
新米の季節に伝統農具を使って脱穀と精米
(室戸ジオパーク推進協議会)
中山造園で、千歯こきや唐箕など、歴史の教科書でお馴染みの昔の農具を使って脱穀と精米を行いました。
(制作:Sumito Toeda/ トオエダ スミト)
◆「室戸ジオパーク推進協議会」公式ホームページ◆
→https://www.muroto-geo.jp
11/1配信
悠久の横倉山
(横倉山自然の森博物館)
横倉山自然の森博物館と横倉山、越知町をご紹介します。ドローンによる空撮映像で、空中散歩をしている気分になれますよ。
◆「横倉山自然の森博物館」公式ホームページ◆
→http://www.town.ochi.kochi.jp/yakuba/yokogura
11/1配信
ペットボトルの水を早く出す
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第2弾 「ペットボトルの水を早く出す」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
→https://otepia.kochi.jp/science/
11/1配信
平成30年度高知県芸術祭・打楽器の祭典
(民間非営利団体 高知文化財研究所)
平成30年度高知県芸術祭事業の一環で行われた大豊町立川の地域イベントをご紹介します。
国指定重要文化財の立川番所書院(寛政年間 1800年頃)を背景にして行われた打楽器の祭典です。
大豊町は台風被害により高速道路の崩壊が起こり、立川川が土砂で埋もれました。このイベントは多くの地域住民を勇気付けました。
11/1配信
土佐和紙の流し漉き実演
(いの町紙の博物館)
いの町紙の博物館では、開館中、和紙の流し漉き実演を行っています。見学は無料、第1日曜日は有料にて流し漉き体験も行っております。
◆「いの町紙の博物館」公式ホームページはこちら◆
→https://kamihaku.com/
11/1配信
ふしぎな水槽
(高知みらい科学館)
ミニサイエンスショー第1弾 「ふしぎな水槽」をご紹介します。
◆「高知みらい科学館」公式ホームページ◆
→https://otepia.kochi.jp/science/